異動の種類 | 異動用語記載例 | |
種類 | 意義 | |
1 採用 | 現に団員でない者を団員の職に任命する場合をいう。 | ○○に任命する。 例1 消防団本団に所属する団員を採用する場合 「足寄消防団団長に任命する。」 「足寄消防団分団長に任命する。本団に配属する。」 「足寄消防団班長に任命する。本団に配属する。」 2 消防団分団に所属する団員を採用する場合 「足寄消防団分団長に任命する。第○分団に配属する。」 「足寄消防団部長に任命する。第○分団に配属する。」 「足寄消防団部長に任命する。第○分団第○部に配属する。」 「足寄消防団班長に任命する。第○分団に配属する。」 「足寄消防団班長に任命する。第○分団第○部に配属する。」 「足寄消防団団員に任命する。第○分団に配属する。」 「足寄消防団団員に任命する。第○分団第○部に配属する。」 「足寄消防団団員に任命する。第○分団第○班に配属する。」 |
2 配属換 | 職名の変更を伴わないで団員に所属の変更 | ○○に配属換する。 例 「足寄消防団本団に配属換する。」 「足寄消防団第○分団に配属換する。」 「足寄消防団第○分団第○部に配属換する。」 「足寄消防団第○分団第○部第○班に配属換する。」 「足寄消防団第○分団第○班に配属換する。」 |
3 昇任 | 現に有する職より上位の職を任命する場合をいう。 | ○○に任命する。 (採用の例による。) |
4 降任 | 現に有する職より下位の職を任命する場合をいう。足寄町消防団員の定員任免服務等に関する条例(平成27年条例第34号。以下「条例」という。)第5条第1項の規定による降任をいう。 | 条例第5条第1項第○号の規定により足寄消防団○○に降任する。 |
5 失職 | 条例第4条の規定による欠格事項として失職する場合をいう。 | 条例第4条第○号の規定により失職したので通知する。 |
6 免職 | 条例第5条第2項の規定によって団員の意に反して免職する場合をいう。 | 条例第5条第2項第○号の規定により免職する。 |
7 戒告 | 条例第6条の規定による懲戒処分として戒告する場合をいう。 | 条例第6条第1項第○号の規定により戒告する。 |
8 停職 | 条例第6条の規定による懲戒処分として停職する場合をいう。 | 条例第6条第2項の規定により○○年○月○日まで停職する。 |
9 辞職 | 団員の意思に基づいて職を退かせる場合をいう。 | 辞職を承認する。 |
10 退職 | 死亡又は任用期間の満了によって職を退く場合 | 死亡により退職にする。 任期により退職にする。 |
11 懲戒免職 | 条例第6条の規定による懲戒処分として免職する場合をいう。 | 条例第6条第1項第○号の規定により懲戒免職する。 |