現在の位置

重要なお知らせ

更新日:

子育て世帯生活支援特別給付金について

 食費等の物価高騰に直面し影響を受けた低所得の子育て世帯の生活支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

 

支給対象者

【低所得のひとり親世帯】

①令和5年3月分の児童扶養手当受給者

 ※申請不要。令和5年5月下旬に北海道より支給予定。

②公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る者に限る)

③食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、児童扶養手当を受給している方と同じ水準の収入の方

 

【ひとり親世帯以外の世帯(その他世帯)】

①令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金の支給を受けている方

 ※申請不要。令和5年5月31日に町より支給予定。

②対象児童(令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合20歳未満))を養育する父母等であって、次のいずれかに該当する方

 ・令和5年度分の住民税均等割が非課税である方

 ・食費等の物価高騰の影響を受けて令和5年1月1日以降の収入が減少し、住民税非課税相当の収入となった方

 ※令和5年4月以降令和6年2月末までに生まれる新生児も対象となります。

 

給付額

児童1人当たり一律5万円(1回限り)

 

申請期間

令和5年6月1日(木)から令和6年2月29日(木)まで

 

提出・確認書類等

・申請書(申請窓口で記載していただきます)

・申請者・請求者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

・受取を希望する口座の通帳・キャッシュカード

・収入を確認できる書類(給与明細書、年金振込通知書など)

※申請の種類により必要なものがある場合がありますのでお問い合わせください。

 

申請先・問い合わせ先 福祉課保健福祉室福祉担当  25-2216

このページの情報に関するお問い合わせ

足寄町役場 福祉課保健福祉室福祉担当

電話番号
0156-25-2216(直通)

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。