現在の位置

新型コロナワクチン_3回目接種のお知らせ

更新日:

3回目接種(追加接種)について

接種が受けられる時期

 令和5年3月31日まで(予定)

接種の対象者

 12歳以上の2回目接種完了者全員が追加接種の対象となります。

接種ワクチン

 1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、オミクロン株対応ワクチンを使用します。

接種間隔

 3回目接種は、1・2回目接種の完了から3カ月以上の接種間隔をおいて行うこととなっています。

接種費用

 無料です。
 ※行政機関等をかたった"なりすまし"にご注意ください!!
   電話・メールで個人情報を求めることはありません!

接種券の発送

 2回目接種完了日順に送付をしたいます。

※12歳以上で2回目接種完了の方は3カ月経過後に合わせて接種券を発送していきます。

次の方は接種券の発行申請が必要です。役場福祉課窓口にて申請をしてください。郵送でも申請ができます。

 ・2回目の接種後に足寄町に転入した方

 ・海外で2回接種した方

 ・製薬メーカーの治験において2回接種した方

 郵送申請用:接種券発行申請書(PDFを両面印刷して使用してください)

接種会場・接種日とワクチンについて

 2月以降の追加日程が決まりました。

 1月24日、31日

 2月7日、14日、21日

 いずれも火曜日(受付時間 11時、13時30分、14時30分)

 3月1日、8日、22日、29日

 いずれも水曜日(受付時間 11時、13時30分、14時30分)

 場所:しんどう医院

予約方法

 次の2つの方法から選択してください。

 (1)スマートフォン LINEを使用した予約 

 (2)電話

 予約方法の詳細は接種券送付時に同封されている文書にてご確認願います。

 受付は0156-28-3157(受付専用電話)にて実施します。

 LINEでの予約方法(PDFファイルが開きます) (541.7KB)

接種を受ける際の同意

 接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
 予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
 職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

帯広市における武田社製ワクチン(ノババックス)によるワクチン接種

帯広市では、武田社製ワクチン(ノババックス)によるワクチン接種を次のとおり開始いたします。十勝管内にお住まいの方の予約も受け付けいたします。

ノババックスでのワクチン接種 ※帯広市ホームページへのリンク

北海道ワクチン接種センターについて

 道内の感染状況やワクチンの接種状況などを踏まえ、10月8日(土)から「北海道ワクチン接種センター」にて武田社ワクチン(ノババックス)の接種を再開することとしましたので、お知らせします。

北海道ワクチン接種センターにおける武田社製ワクチン(ノババックス)の接種について

 また、道内におけるオミクロン株対応ワクチンの接種の促進を図るため、10月29日(土)から「北海道ワクチン接種センター」において、オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社2価ワクチン(BA.4-5))の接種を実施することとしましたので、お知らせします。

北海道ワクチン接種センターにおけるオミクロン株対応ワクチンの接種について

関連情報

 厚生労働省ホームページ 追加接種(3回目接種)についてのお知らせ

このページの情報に関するお問い合わせ

足寄町役場 福祉課保健福祉室保健推進担当

電話番号
0156-25-2571(直通)

新型コロナウイルスについて

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。