現在の位置

新型コロナワクチン接種証明書について(書面交付)

更新日:

 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
 「パスポート情報等を記載した海外用および日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面で交付可能です。
 なお、接種証明書のデジタル化開始以降も、渡航先への入国に当たり、これまでに取得された書面の接種証明書は引き続き有効です。ただし、一部の国においては二次元コードが必要な場合も考えられることから、海外渡航の際には渡航先政府のウェブサイトや外務省のウェブサイト等を確認ください。

 電子版についてはこちらで確認してください。

対象

・足寄町が発行した接種券で新型コロナワクチンの接種を受けた方

 

申請方法

 (1)役場福祉課窓口にて申請ができます。

 (2)郵送での申請

  〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1 足寄町役場福祉課保健福祉室 宛

  に必要書類を送付してください。

  ※先に福祉課保健福祉室(☎0156-25-2571)へ連絡があるとスムーズに交付ができます。

必要書類

(1)申請書 ※役場窓口にも準備してあります。(クリックするとPDFがダウンロードできます)

(2)海外渡航時に有効なパスポート ※「海外用および日本国内用」が必要な方

 接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行する旅券でも申請は可能です。

(3)本人確認書類(氏名・生年月日が記載されたもの) ※「日本国内用」が必要な方

(4)接種券がわかるもの(接種券の「予診のみ」部分、接種済証又は接種記録書など) 

 接種券がない場合、マイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード、マイナンバーが記載された住民票の写し等)が必要です。

 ※郵送の場合(2)(3)(4)は写しを送付願います。また、返送先の住所を記載した返送に必要な料金分の切手を貼付した封筒を同封してください。

その他

・交付に係る手数料は無料です。

・窓口申請の場合、すぐに接種が確認できた場合は即日発行します。郵送の場合は1週間程度かかります。

参考リンク

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について *厚生労働省ホームページ

このページの情報に関するお問い合わせ

足寄町役場 福祉課保健福祉室保健推進担当

電話番号
0156-25-2571(直通)

新型コロナウイルスについて

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。