母子健康手帳について

更新日:

母子健康手帳の交付

 足寄町に住民登録のある方で、出産予定が決まりましたら受け取ることができます。

 申請に必要なもの

 できる限り本人が申請に来てください。

 また、妊婦のための支援給付の申請のため受取口座を確認できる書類の写しが必要となります。

母子手帳発行時の持ち物を下記のとおりとします。

 届出時の持ち物

・マイナンバーカード、身分証明書(運転免許証やパスポート等)など個人確認ができる書類

・妊婦本人の通帳またはキャッシュカード(妊婦のための支援給付(5万円)の申請に必要です。母子手帳交付対応時、写しを取ります)

※やむを得ない理由により代理人の方が届け出される場合は、妊婦本人の個人番号掲示のほか、代理人の身元確認および委任状の提出が必要です。

 

 お渡しするもの

 母子健康手帳、父子手帳、妊婦健康診査受診票(第1回目~第5回目)、超音波検査受診票(3回分)、妊婦歯科検診助成券、パンフレット等

 

 発行方法

役場福祉課にて交付

※発行には書類発行・記入、体調確認や申請等で1時間前後かかります。

担当者が不在の場合もありますので、お手数ですが、事前に母子手帳を取りに来られる日程調整の連絡を必ずお願い致します。

※やむを得ない理由により代理人の方が届出される場合は、妊婦本人の個人番号の提示の他、代理人の身元確認および委任状の提出が必要です。

 対応時間

平日 8:35~17:05

妊娠中の方

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。