税金を納めるには
【町税などの納付について】
・町税などは、定められた期間内に自主的に納めることが原則です。必ず納期までに納めてください。
【納付方法について】
・町税などを納付するには、金融機関やコンビニエンスストア、ペイアプリ、足寄町役場の窓口に納付書を持参して納付する「納付書による納付」と、指定の預貯金口座から自動的に振り替える「口座振替による納付」があります。
・定められた期間内に納められない場合、延滞金が発生する場合があります。また、滞納したままにしておくと、滞納処分となる場合があります。失業や、病気などにより、自主的な納付が困難になった場合は、すぐに住民課税務室までご相談ください。
【納付書による納付】
・納付書は、納税通知書とともに送付されます。町道民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)は、次の場所で納付できます。
1 足寄町役場(北海道銀行派出所)
2 金融機関 北海道銀行、帯広信用金庫、足寄町農業協同組合、ゆうちょ銀行・郵便局
3 コンビニエンスストア セブンイレブン、セイコーマート、ローソン、ローソンストア100、ハマナスクラブ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ハセガワストア、ポプラ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、生活彩家、スリーエイト、ニューヤマザキデイリーストア、くらしハウス、タイエー、MMK設置店
4 スマートフォンアプリ PayPay請求書払い、LINE Pay請求書払い、J-Coin請求書払い、支払秘書、d払い請求書払い、au PAY請求書支払い
※納付書による納付の注意点
・納付書にバーコード表示がないものは、コンビニエンスストアおよびスマートフォンアプリで納付できません。
【QRコードを活用した納付について】
・QRコードが印刷されている納付書は、上記金融機関のほか、全国の地方税共通納税対応金融機関での納付及び「地方税お支払いサイト」からの電子納付(クレジット決済、ペイアプリ)が可能です。詳細についてはホームページでご確認ください。
・QRコード対応金融機関
(eLTAX地方税共同機構ホームページ)https://www.lta.go.jp
・クレジット決済及びペイアプリ等
(地方税お支払サイト)https://www.payment.eltax.lta.go.jp
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【口座振替による納付】
・町道民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収)介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)は口座振替が利用できます。納期になると、ご指定の預貯金口座から自動的に町税などを振り替えて納付する方法です。確実で便利な口座振替をぜひご利用ください。
1 ご利用可能な金融機関・北海道銀行足寄支店、帯広信用金庫足寄支店、足寄町農業協同組合、ゆうちょ銀行
2 口座振替の申込方法・口座振替依頼書により申し込むことができます。口座振替依頼書は、各金融機関の窓口にあります。申し込みには、納税通知書、通帳、口座お届け印が必要です。
3 口座振替の申込期限・振り替えを希望する月の前月末までに、お申し込みください。金融機関との事務手続上、申し込んだ月の月末に納期を迎える分は対応できません。早めの申し込みをお願いします。
4 口座振替日・口座振替日は、納期限日(納期限日が土曜日、日曜日、祝日の場合は翌営業日)になります。
5 口座振替利用者への納税証明書について・納税証明書や領収書は郵送していません。確定申告または年末調整に使用する納付確認書等については足寄町役場で申請していただければ交付できます。
6 口座振替による納付の注意点
・一度手続きをすると、翌年度以降も自動継続します。口座振替をやめる場合は、申し出てください。
・それぞれの納期ごとに振り替えます。一括振替を希望される方はご相談ください。
・死亡や売買などにより、納税義務者に変更があった場合は、再度、申し込みが必要です。
・振替不能が続いた場合は、口座振替の利用を停止することがあります。
・過誤納が発生した場合は、申し込みの指定預貯金口座へ還付します。なお、発生した理由により、時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。
【町の納期一覧】
納期 | ||||||||
税 目 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
住民税 | 6月 | 8月 | 10月 | 12月 | ||||
25日 | 25日 | 25日 | 25日 | |||||
固定資産税 | 5月 | 7月 | 9月 | 11月 | ||||
25日 | 25日 | 25日 | 25日 | |||||
軽自動車 | 5月 | |||||||
31日 | ||||||||
国民健康保険税 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
25日 | 25日 | 25日 | 25日 | 25日 | 25日 | 25日 | 25日 |
納期限が土・日・祝日の場合は翌日となります。
<納期内納付にご協力をお願いします>
・税金の納期は、一度の納付額を無理のないものにするために、何回かに分けて設定されています。
・納期を過ぎてもお支払の無い場合は、督促状が発送されます。
納付書の交付
納付書を紛失したり、事情で手元の納付書がない場合などは、電話などでご連絡いただければ、ご自宅や希望送付先へ納付書をお送りします。来庁していただければ、その場で納付書をお渡しすることも出来ます。
納税相談
町税の納付についてお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。
滞納整理・滞納処分
税金は、納税者の方が定められた納期限までに自主的に納めていただくことになっていますが、この納期限までに税金が完納されない場合には、次のような方法で滞納整理・処分を行っています。
督促状の発送
納期限までに納付されていない場合は、督促状を発送します。(ただし、納付日から納付確認まで数日かかりますので、行き違いで発送される場合があります。)
納税の催告
文書などによる納税の催告を行います。事情によりすぐに納付が出来ない場合などは、計画的に滞納が解消していくよう、納付についてのアドバイスも行います。
差 押
督促・催告を行っても税金が納付されなかったり、納付の約束が守られなかったりする場合は、納期限までに納めた方との公平を保つため、財産(給与・預貯金・債権・不動産・保険等)を差し押さえることになります。差押処分をしてもさらに滞納が続く場合は、差し押さえた財産を換価し、滞納に充当します。