現在の位置

令和7年度 地域おこし協力隊(観光プロモーション推進員・商工プロモーション推進員)を募集します! 

更新日:

北海道十勝地方に広がる足寄町(あしょろちょう)は、町村では日本一広い面積を誇るまちです。阿寒摩周国立公園で日本百名山の『雌阿寒岳』や、麓には美しい湖『オンネトー』など、豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい景色が魅力です。また、特産品も魅力的で、日本一の大きさを誇る『ラワンブキ』、ジャパンチーズアワードでグランプリを受賞した『チーズ』などなど素材がいっぱいのまちです。

 

そんな足寄町(あしょろちょう)でチャレンジしてみませんか?

足寄町には、地域の魅力を発信し、まちづくりに貢献できるフィールドが広がっています。豊かな自然に囲まれながら新たな挑戦を始めてみませんか?

 

あなたのアイデアで足寄町をもっと元気にしていきましょう!

「地域を盛り上げる仕事がしたい!」

「のびのび暮らせる場所を探している!」

「日本一広い大地の中で新しいことにチャレンジしたい!」

そんなあなたにぴったりの環境が足寄町にはあります。

一緒に足寄町をもっと楽しく、もっと魅力的にしていきましょう!

 

〇 募集人数 3名以内(観光プロモーション推進員2名、商工プロモーション推進員1名)

 

〇 募集要件

次の要件をすべて満たす方とします。

応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等にお住まいの方、または、これまで地域おこし協力隊員として、一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内の方で、任用後、足寄町に住民票を異動することができる方

(2)応募時点で、満18歳以上の方(性別は問いません)

(3)心身共に健康で誠実に業務を行うことができる方

(4)パソコン(ワード、エクセル等)の操作ができる方

(5)普通自動車運転免許証を取得しており、実際に運転のできる方

(6)研修等を受講し、最長3年間の活動期間終了時に、足寄町において起業又は就職して定住する意欲のある方

(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

 

○給与

 報酬月額188,000円~

 期末勤勉手当 2回(6月、12月)年間最大4.6月以内(初年度4月採用の場合は3.305月)

 ※任用者の年齢や職歴などを考慮し支給します

 

〇 応募受付期間 令和7年4月1日(火)~令和7年9月30日(火)

書類受付後、随時1次選考(書類)を行います。合格者にはメール等でお知らせします。2次選考(面接)は足寄町役場にて予定しています。遠方の方はリモート面接も検討いたします。

 

〇 主な業務

(1) 観光プロモーション推進員

  ・情報発信(SNSや動画制作などの観光PR活動)

  ・イベントの企画・開催

  ・オンネトー地区業務

  ・特産品開発・販売

  ・NPO法人あしょろ観光協会の業務  など

(2) 商工プロモーション推進員

  ・情報発信(SNSや動画制作などを活用した店舗紹介など)

  ・特産品の開発

  ・商店街などのインバウンド対応(商店街のキャッシュレス決済導入支援など)

  ・足寄町商工会業務  など

 

○ 勤務場所 足寄町内の町が指定する場所(足寄町役場、足寄町商工会、NPO法人あしょろ観光協会 など)

 

〇 応募手続き

(1)応募書類 

募集要項を確認の上、郵送または電子メールにより次の書類を提出してください。

   (1)足寄町地域おこし協力隊応募関係様式1.2 (21.5KB)

   (2) 会計年度任用職員登録申請書 (22.9KB)

(3) 運転免許証の写し

(4) 応募日の1ヵ月以内に取得した住民票抄本

(2)提出先

   〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1

   足寄町役場 まちづくり推進課 商工観光室

   E-mail:syoukou@town.ashoro.hokkaido.jp

 

その他詳しい内容については募集要項をご覧ください。

募集要項 観光プロモーション推進員 (20.9KB)

募集要項 商工プロモーション推進員 (21.4KB)

足寄町地域おこし協力隊応募様式1.2 (21.5KB)

会計年度任用職員登録申請書 (22.9KB)

 

〇 お問合せ先

足寄町 まちづくり推進課 商工観光室 商工観光担当(山下)

TEL 0156-28-3863

 

 

このページの情報に関するお問い合わせ

足寄町役場 経済課商工観光振興室商工観光・エネルギー担当

電話番号
0156-28-3863(直通)

雇用・労働・求人情報

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。