足寄町は北海道東部に位置し、農畜産業が盛んで全国的な賞を受賞するおいしいナチュラルチーズや大きくておいしいラワンぶき等の特産品があります。また、阿寒摩周国立公園で日本百名山の雌阿寒岳や、麓には美しい湖オンネトー等の観光地もあります。
足寄町では、現在「イチゴ」の産地化に向けて取り組んでいます。冷涼で寒暖差の大きい夏場の気象条件は、夏秋イチゴ栽培に適しており、冬場も温泉熱を利用して一年通して栽培できるイチゴ産地を目指しています。
イチゴ栽培は、大型農業機械の運転等がないため、生産現場においては女性の活躍も期待されますので、一緒に日本一おいしい通年イチゴづくりに挑戦していただける地域おこし協力隊を募集します。
募集人員
1名
活動内容
施設園芸(イチゴ)の6次産業化推進、イチゴの栽培および生産技術の習得、特産品PRやイチゴを活用した6次産業化に関する支援活動に従事して頂きます。
また、販路拡大などの地域おこし協力隊として採用し、合同会社足寄ぬくもり農園に派遣いたします。
(1)施設園芸(イチゴ)の栽培、生産の技術習得に関すること
(2)イチゴ栽培施設の維持管理に関すること
(3)足寄町の特産品PRおよび販売促進に関すること
(4)その他足寄町内農産物の6次産業推進に関すること
給与
報酬月額 188,774円
期末勤勉手当 2回(6月、12月)
※初年度4月採用の場合は3.305月(年間最大4.6月以内)
任用形態・待遇等
(1) 活動時間:1日7時間
(2) 原則週休2日 その他有給休暇(夏季休暇・年末年始休暇・年次休暇)あり
※勤務の都合上、休日・勤務時間は不規則になります。
(3) 町内の住居を町が借り上げ、家賃は予算内で町が負担します。
(4) 活動に使用する自動車はご用意願います。
(5) 活動に必要な経費(消耗品、旅費等)は予算内で町が負担します。
(6) 通勤費は町が負担します。
募集対象
(1) 三大都市(東京・名古屋・大阪)をはじめとする都市地域等に居住している、または地域おこし協力隊であった方(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱1年以内)で、隊員としての活動が決定した後、足寄町に住民票および生活拠点を移動できる方
(2) 活動期間終了後、引き続き定住を考えている方
(3) 心身ともに健康な状態で地域活動に意欲をもって積極的かつ誠実に活動できる方
(4) パソコン(ワード、エクセル等)の操作ができる方
(5) 地域の特性を尊重し、地域とのコミュニケーションが図られる方
(6) イチゴ栽培業務をはじめ、地域おこし協力隊に係る研修や行事など、不規則な職務に対応できる方
(7) 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
応募手続き
(1)応募書類
募集要項 (21.7KB)を確認の上、郵送または電子メールにより次の書類を提出してください。
- 応募様式1・2 (21.8KB)
- 会計年度任用職員登録申請書 (20.7KB)
- 運転免許証の写し
- 応募日から1カ月以内に取得した住民票抄本
(2)提出先
〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
足寄町役場 農林課農業振興室
E-mail:nougyou@town.ashoro.hokkaido.jp
選考
(1)第1次選考【書類選考】
書類選考のうえ、結果を応募者にメール等で通知します。
(2)第2次選考【面接】
第1次選考合格者を対象に、面接による第2次選考を実施します。
第2次選考では、「地域おこし協力隊としてやりたいこと」をテーマにプレゼンテーションして頂きます。
日時および場所については、第1次選考結果通知時にお知らせします。
面接場所は足寄町役場を予定していますが、オンライン等の対応も調整します。
結果は、第2次選考後速やかに対象者へお知らせします。
※応募書類は返却しません。
応募に係る経費(書類申請費用および面接時の交通費等)は、すべて応募者の負担となります。
内定後の赴任費用はありません。
お問い合わせ先
足寄町 農林課農業振興室 農政担当(担当:山岸)
TEL 0156-28-3861
NPO法人 あしょろ観光協会 http://www.ashoro-kanko.jp/