足寄町/お知らせ
更新日:
令和7年度「地域おこし協力隊(介護支援専門員)」を募集します~北海道十勝の足寄町へ~
北海道十勝地方に広がる足寄町(あしょろちょう)は、町村では日本一広い面積を誇るまちです。阿寒摩周国立公園で日本百名山の「雌阿寒岳」や、麓には美しい湖「オンネトー」など、豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい景色が魅力です。また、特産品も魅力的で、日本一の大きさを誇る「ラワンブキ」、ジャパンチーズアワードでグランプリを受賞した「チーズ」などなど素材がいっぱいのまちです。
そんな足寄町(あしょろちょう)で資格を活かしたまちづくりにチャレンジしてみませんか?
足寄町では少子高齢化が進む中で、介護人材の不足が課題となっています。足寄町内の指定居宅介護支援事業所を拠点に、ケアマネジャー業務、町の魅力や介護人材の確保・定着に向けた情報発信を通して地域の活性化を目指し、足寄町を盛り上げる地域おこし協力隊員を募集します!
〇募集人数 1人
〇活動内容
介護支援専門員(ケアマネジャー)業務
(1)町内の指定居宅介護支援事業所を拠点としたケアマネジメント業務
(2)町の魅力や、介護人材の確保・定着に向けた情報発信
(3)定期的な活動報告
〇応募対象
次の要件をすべて満たす方とします。
(1)居住地要件
応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域などにお住いの方、または、これまで地域おこし協力隊として一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内の方で、任用後、足寄町に住民票を異動することができる方。
(2)介護支援専門員の資格を有する方
(3)心身ともに健康で、地域活動に意欲をもって積極的かつ誠実に活動を行うことができる方
(4)パソコン(ワード、エクセル等)の操作ができる方
(5)普通自動車運転免許を取得しており、実際に運転のできる方
(6)最長3年間の活動期間終了後に、足寄町において起業または就職して定住する意欲のある方
(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
〇勤務時間など
(1)週5日勤務で、1日当たり7時間30分、1週間当たり37時間30分を基本とします。
(2)休憩時間 45分
(3)時間外勤務 なし
※従事頂く業務の関係で日数や時間を変更する場合があります。
また地域おこし協力隊としての自主的な活動を尊重するため、必要に応じて調整を行います。
〇任用形態・期間
■足寄町地域おこし協力隊要綱に基づき、町長が任用します。
■任用期間は、任用の日から令和8年3月31日を予定しています。
■令和8年4月1日以降は、更新の可能性があり、最長で3年間雇用します。
〇給与など
報酬 月額218,000円
期末勤勉手当 2回(6月、12月)支給 (年間最大4.6月分)※採用時期に応じて回数や支給率が異なります。
「足寄町会計年度任用職員の報酬、期末手当、勤勉手当および費用弁償に関する条例」により支給します。
最大年収(3,618,800円)※町が負担する家賃(月5万円相当)を含めると年収420万円超の待遇
〇待遇・福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険に加入していただきます。
・休暇については、「足寄町会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則」によります。
・町内の住居を町が借り上げ、家賃は予算内で町が負担します。
・光熱水費は、協力隊員の負担とします。
・その他、活動に必要な経費(消耗品費、旅費等)については、予算の範囲内で町が負担します。
〇応募受付期間 令和7年4月1日(火)~ 令和7年5月30日(金)
※随時選考を行い、採用者が決定し次第締め切らせていただきます。
〇応募手続き
【応募書類】 郵送または電子メールにより次の書類を提出してください。
(3)介護支援専門員証および運転免許証の写し
(4)応募日から3カ月以内に取得した住民票抄本
【提出先】
〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
足寄町役場 高齢者支援課総合支援相談室
E-mail: houkatsu@town.ashoro.hokkaido.jp
〇選考
(1)第1次選考【書類選考】
書類選考のうえ、結果を応募者にメール等で通知します。
(2)第2次選考【面接】
第1次選考合格者を対象に、面接による第2次選考を実施します。
日時および場所については第1次選考結果通知時にお知らせします。
面接場所は足寄町役場を基本としますが、オンライン等の対応も調整します。
〇その他
詳細につきましては、募集要項をご覧ください。
募集要項 ☞ bosyuu1 (21.6KB)
〇お問い合わせ先
足寄町役場 高齢者支援課 総合支援相談室(担当:中川)
☎0156-25-2141(内120)
より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。
質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。