※ 新型コロナウイルスに伴う利用制限については「公園のお知らせ」を参照ください。
1.公園・キャンプ場に関するQ&Aについて
足湯について
Q1.里見が丘公園 足湯の利用時間について
A1.日の出~日没となります
Q2.里見が丘公園 足湯の温度について
A2.足湯は屋外にあるため外気温などの影響を受け温度が上下することがあります。
Q3.里見が丘公園 足湯の入浴について
A3.足湯は、自身の体調と相談して利用しましょう。
体調により、体が適温に感じる温度が変わることがあります。
熱い、ぬるいと感じ、体に合わないと判断したら、お湯から上がり、無理な利用をしないよう心がけましょう。
ふわふわドームについて
Q1.里見が丘公園 ふわふわドームの利用時間について
A1.09:00~18:00となります
参照:ふわふわドームの利用について
参照:ふわふわドーム場所
トイレ設備について
Q1.里見が丘公園・紅葉ふれあい公園 公衆トイレのランプが点灯している
A1.ランプが点灯している時は、トイレ利用者が助けを求めている合図です。
トイレ内部に助けを求めている方がおりましたら、119番や110番などへ救助を要請してください。
ランプの点灯を子どもが見つけた時は、大人を呼びましょう。
トイレが無人の時は、押し間違いや悪戯で押された時です。
ランプの点灯を発見された方は、お手数ですが下記に掲載する方法で停止(復帰)をお願いします。
※トイレのボタンやランプは、トイレの周囲に異常を知らせるものであり、
医療機関や警察へ自動的に通報を行うものではありません。
・通知ボタン復帰方法(里見が丘公園 野球場横・フラワー園)(PDF)
※里見が丘フラワー園はランプ点灯と共にベルが鳴ります。復帰方法は両場所とも同様となります。
※里見が丘フラワー園の通知ボタンは、男子・女子・多目的の3か所にボタンがあります。
どれか1つでも押されているとランプが点灯しベルが鳴ります。
・通知ボタン復帰方法(紅葉ふれあい公園)(PDF)
・通知ボタン設置トイレの場所について(クリックで地図表示します)
公園の利用について
Q1.公園を団体で利用したい
A1.通常の公園利用の場合については申請は不要となります。
占用や行為が発生する場合は申請が必要となります。
公園を利用する方については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
「新しい生活様式」、「新北海道スタイル」、町がお知らせしている
「「新しい生活様式」「新北海道スタイルの構築」に対応したこれからの足寄町の公園・広場等の利用および管理方法」の
徹底をお願いしております。
現状において上記の対策は、団体の利用を妨げるものではありませんが、引率者においては、引率する参加者に対して、
上記の対策を行うことについて指示を行いながら、引率者の責任にて公園利用を行う必要があります。
キャンプ場について
Q1.キャンプ場について
A1.以下のページに利用方法を記載しています。
記載していない事項については管理人まで問合せ下さい。
参照:里見が丘キャンプ場
Q1.里見が丘公園 足湯の利用時間について
A1.日の出~日没となります
Q2.里見が丘公園 足湯の温度について
A2.足湯は屋外にあるため外気温などの影響を受け温度が上下することがあります。
Q3.里見が丘公園 足湯の入浴について
A3.足湯は、自身の体調と相談して利用しましょう。
体調により、体が適温に感じる温度が変わることがあります。
熱い、ぬるいと感じ、体に合わないと判断したら、お湯から上がり、無理な利用をしないよう心がけましょう。
ふわふわドームについて
Q1.里見が丘公園 ふわふわドームの利用時間について
A1.09:00~18:00となります
参照:ふわふわドームの利用について
参照:ふわふわドーム場所
トイレ設備について
Q1.里見が丘公園・紅葉ふれあい公園 公衆トイレのランプが点灯している
A1.ランプが点灯している時は、トイレ利用者が助けを求めている合図です。
トイレ内部に助けを求めている方がおりましたら、119番や110番などへ救助を要請してください。
ランプの点灯を子どもが見つけた時は、大人を呼びましょう。
トイレが無人の時は、押し間違いや悪戯で押された時です。
ランプの点灯を発見された方は、お手数ですが下記に掲載する方法で停止(復帰)をお願いします。
※トイレのボタンやランプは、トイレの周囲に異常を知らせるものであり、
医療機関や警察へ自動的に通報を行うものではありません。
・通知ボタン復帰方法(里見が丘公園 野球場横・フラワー園)(PDF)
※里見が丘フラワー園はランプ点灯と共にベルが鳴ります。復帰方法は両場所とも同様となります。
※里見が丘フラワー園の通知ボタンは、男子・女子・多目的の3か所にボタンがあります。
どれか1つでも押されているとランプが点灯しベルが鳴ります。
・通知ボタン復帰方法(紅葉ふれあい公園)(PDF)
・通知ボタン設置トイレの場所について(クリックで地図表示します)
公園の利用について
Q1.公園を団体で利用したい
A1.通常の公園利用の場合については申請は不要となります。
占用や行為が発生する場合は申請が必要となります。
公園を利用する方については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
「新しい生活様式」、「新北海道スタイル」、町がお知らせしている
「「新しい生活様式」「新北海道スタイルの構築」に対応したこれからの足寄町の公園・広場等の利用および管理方法」の
徹底をお願いしております。
現状において上記の対策は、団体の利用を妨げるものではありませんが、引率者においては、引率する参加者に対して、
上記の対策を行うことについて指示を行いながら、引率者の責任にて公園利用を行う必要があります。
キャンプ場について
Q1.キャンプ場について
A1.以下のページに利用方法を記載しています。
記載していない事項については管理人まで問合せ下さい。
参照:里見が丘キャンプ場