現在の位置

足寄町/お知らせ

お知らせ

更新日:

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した方が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円を給付する臨時特別給付金事業の実施を含む「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」が令和3年11月19日に閣議決定され、令和3年12月20日に国会で関連予算が成立しました。

 

足寄町では次のとおり支給を実施します。詳しくは下記チラシおよび申請書類をご覧ください。

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内 (669.5KB)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書) (申請を必要とする世帯の場合) (65KB)

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書) (75KB)

別紙 簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 (116.5KB)

 

支給対象

1住民税非課税世帯

・基準日(令和3年12月10日)において、足寄町に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税の世帯。

・基準日において、生活保護を受給している世帯。

・住民税均等割が課税されている方の税法上の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外です。

 

2家計急変世帯

・住民税非課税世帯以外の世帯のうち、申請時点で足寄町に住民登録があり、令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税が課税されている方全員のそれぞれの年収見込額が、住民税均等割非課税(相当)水準以下と認められる世帯。

・住民税均等割が課税されている方の税法上の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外です。

・基準日の翌日以降に同一住所内で世帯分離した場合は、基準日時点の世帯と同一世帯とみなします。

・年収見込額とは、令和3年1月以降の任意の1カ月の収入を12倍した額をいいます。

扶養している親族の状況

非課税相当所得限度額

非課税相当収入限度額

単身又は扶養親族がいない場合

 38.0万円

 93.0万円

配偶者・扶養親族(1名)を
扶養している場合

 83.0万円

138.0万円

配偶者・扶養親族(計2名)を
扶養している場合

111.0万円

168.3万円

配偶者・扶養親族(計3名)を
扶養している場合

139.0万円

210.3万円

配偶者・扶養親族(計4名)を
扶養している場合

167.0万円

250.3万円

障がい者、未成年者、寡婦、
ひとり親の場合

135.0万円

204.3万円

受給権者

支給対象となる世帯の世帯主

支給額

支給対象世帯1世帯あたり10万円(口座振込により支給します)

手続きの方法

1住民税非課税世帯

(1)足寄町から対象と見込まれる世帯の世帯主宛てに受給意思等を確認するための確認書を2月10日に送付しています。

(2)確認書の所定の欄にチェックや署名等を行ってください。

  ・住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと 等

(3)返信用封筒に確認書を入れて、足寄町が確認書を発出した日から3カ月以内(5月9日まで)に返送してください。

 

 ※確認書には令和2年度に実施した特別定額給付金の口座情報を記載しています。印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方(令和2年度に実施した特別定額給付金を足寄町から支給されていない方や世帯  情報が変更となっている方など)は、確認書に加えて本人確認書類と振込先口座確認書類を同封の上返送してください。

 

 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険証、後期高齢者医療保険者証、介護保険被保険者証など

 

 振込先口座確認書類:通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるものなど

 

※世帯の中に令和3年1月2日以降に転入し税情報が確認できない方がいる場合や、未申告の方がいる場合は、確認書は送付されませんので、申請が必要となります。住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)にて申請してください。

 

2家計急変世帯

・令和3年1月以降の収入が減少し、「住民税非課税相当」の収入となった世帯が対象となります。

(1)住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)、別紙 簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】にて申請してください。

 申請期間:令和4年2月21日(月) ~ 令和4年9月30日(金)

お問い合せ

足寄町役場保健福祉室福祉担当

089-3797

足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1

電話:0156-25-2216(直通)

FAX:0156-25-9201

このページの情報に関するお問い合わせ

足寄町役場 福祉課保健福祉室福祉担当

電話番号
0156-25-2216(直通)

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。