足寄町/お知らせ
更新日:
足寄町で妊娠・出産を望まれる方へ(無介助分娩について)
足寄町で妊娠・出産を望まれる方へ(無介助分娩について)
足寄町では、妊娠期を大切に過ごし、安全な出産をしていただくために母子健康手帳とともに医療機関で使用できる妊婦健康診査受診票(14回分)を交付しています。また、妊娠期の正しい情報と交流の場の提供等を行い妊婦への支援を行っています。妊婦健康診査を定期的に受け、産科医療専門職による出産の介助を受けることが安全な出産のために重要です。
しかし、産科医療専門職(産科医や助産師)の介助を受けず、ご家族だけで自宅で出産されるケースが見られます。出産にあたっては、予想しない事態の発生もあり、このような無介助分娩では母子の生命が大きな危険にさらされます。
私たちは母子ともに無事なお産を心から願っていますが、それでもなお無介助分娩を希望される場合、その責任はすべて自己責任となります。
すべての妊産婦の方を対象に大切な命を守るために、役場専門職(保健師等)の産前・産後の連絡、面談・訪問をさせていただきますことをご了承ください。
足寄町長 渡辺 俊一
このページの情報に関するお問い合わせ
足寄町役場 福祉課保健福祉室保健推進担当
- 電話番号
- 0156-25-2571(直通)
より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。
質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?
質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?
不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。