町の移住・定住支援制度について
北海道十勝東北部に位置し、自然豊かで広大な大地に囲まれている足寄町ではその資源を有効に活用した農林業が基幹産業です。
町では「子育てするなら足寄町」をキャッチフレーズに、若い世代が安心して暮らし、子育てができるよう保育利用料や学校給食費の完全無償化や、足寄高校生への通学支援、受講料が無料の公設民営塾を開設するなど、様々な子育て支援を行っています。
都市部や他の地域からの移住を希望される方へ、足寄町の主な支援制度をご紹介いたします。
足寄町の移住支援制度
町の主な支援制度や移住に関する情報については下記よりご覧ください。(画像をクリックでパンフレットを表示します。PDF)
北海道UIJターン新規就業支援事業について
住まいの情報
仕事の情報
移住体験(おためし暮らし)について
北海道への移住を検討されている方で、移住体験をしてみたいという方のために、足寄町では市街地に移住体験住宅をご用意しています。
- 住宅所在地 足寄町南5条3丁目11番地
住宅画像(間取りなど一部の画像はクリックで拡大します)
移住体験住宅1号棟・2号棟
移住体験住宅3号棟
移住体験住宅の利用方法について
利用期間は最短4日間から最長3か月以内となります。
利用を開始する日の2か月前から14日前までにお申し込みをいただいております。
移住体験住宅内には、移住体験をするための必要最低限の物品が備えております。詳しくは足寄町移住体験住宅利用マニュアルをご覧ください。
※利用開始日を土日・祝日に設定することはできません。
※お申し込みが集中する夏から秋(6月~10月頃まで)の利用につきましては、なるべく多くの移住を検討している方に利用していただくため、4日~1週間程度の利用許可となりますのでご了承ください。なお、ご希望の日程に添えない場合があります。
※町長が特に必要と認めた場合を除き、移住体験以外での利用はお断りさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【2回目以降の利用申込について】
移住体験住宅は、移住を検討している方の”おためし暮らし”を目的として設置しているため、
足寄町移住体験住宅の2回目以降の利用については、足寄町への移住に向けて具体的な行動段階にある方のみ利用許可とさせていただいております。
2回目以降の利用申込の際は、申請書に具体的な移住計画を記入してください。
例:「〇年に移住予定。移住前の職場研修のため利用」
「○○町と足寄町のどちらかで〇年以内の移住を検討中。夏は移住体験済のため、冬の移住体験において判断する」 など
足寄町移住体験住宅の利用料金
- 利用料 1日当たり 1,500円
- 冬期加算料 1日当たり 500円 (10月~4月)
※料金は日割り計算となります。
利用いただける方
- 足寄町へ移住を検討されている方および、そのご家族の方で、事業の趣旨に賛同し、体験住宅利用後に利用状況報告書の提出にご協力いただける方。
移住体験の申し込み
移住体験の申し込みやお問い合わせについては、下記の電話番号またはメールアドレス宛にお問い合わせください。お問い合わせいただいた内容を確認後、足寄町よりご連絡いたします。
- お問い合わせ:総務課企画財政室 企画調整担当
- 電話番号:0156-28-3851(直通)
- E-mail :sousei@town.ashoro.hokkaido.jp
移住に関するその他の情報
とかち東北部移住サポートセンター
十勝東北部3町(本別・足寄・陸別)では移住に関する「すまい・しごと・くらし」の情報を一元化して、専用ホームページに掲載しています。
移住に関する様々なご相談に応じていますので、十勝東北部3町への移住を検討されている方は、下記のホームページをご利用ください。
一般社団法人 びびっどコラボレーション
足寄町への移住を検討しており、農業体験等を通じて足寄町への移住を希望する方は個別のご相談に応じておりますので、こちらへご相談ください。
びびっどコラボレーションで制作した足寄町の紹介動画
「縁結び大学」への記事掲載
移住情報掲載サイト「縁結び大学」へ足寄町の魅力、移住・定住情報が紹介されました。詳しくは下記リンクからご確認ください。
足寄町の記事:https://jsbs2012.jp/date/ashoro-iju
「縁結び大学」トップページ:https://jsbs2012.jp/date/ijyu
いいかも地方暮らし
内閣府では、東京圏の居住者(特に、東京圏への転入超過の大部分を占める若年層)に地方移住を身近に感じてもらい移住に向けた検討を促すため、「いいかも地方暮らし」を作成し、移住者へのインタビュー動画や地方移住に関するコラムなどにより、地方暮らしへの関心、共感を誘う取組を行っています。
詳細はこちら(https://www.chisou.go.jp/iikamo/index.html)をご確認ください。