現在の位置

足寄町競争入札参加資格審査申請について

更新日:

 令和7・8年度に足寄町が実施する入札に参加を希望される方について、あらかじめ資格の有無を審査する「競争入札参加資格審査申請」を次の

とおり受け付けします。

 

 ※ 足寄町では前回の資格審査申請より「 建設工事の請負契約および測量・建設コンサルタント等業務委託契約に係る申請」は、北海道市町村

  入札参加資格共同審査に参加していることから電子申請が可能となりました。(電子申請が困難な場合は紙媒体での申請も可能です。)

  それ以外の造林・林産物、物品の売買、賃貸借、製造の請負および役務の提供に係る申請はこれまでと同じく紙媒体の申請のみとなります。

 

 ※ 令和7・8年度の「競争入札参加資格審査申請」については、紙媒体での申請は基本的に郵送でお願いいたします。

 

 受付期間

 建設工事の請負契約および測量・建設コンサルタント等業務委託契約に係る申請

  定期申請   令和6年12月10日 から 令和7年1月31日 まで(紙媒体での申請は郵送可 消印有効)
  随時申請   令和7年4月1日 から 令和9年1月31日 まで(紙媒体での申請は郵送可 消印有効)

 

 造林・林産物、物品の売買、賃貸借、製造の請負および役務の提供に係る申請

  定期申請   令和7年2月1日 から 令和7年2月28日 まで(郵送可 消印有効)
  随時申請   令和7年4月1日 から 令和9年1月31日 まで(郵送可 消印有効)

 電子申請先(建設工事の請負契約および測量・建設コンサルタント等業務委託契約に係る申請のみ)

    電子申請が可能な場合は下記共同審査のホームぺージで申請方法および様式を確認し申請願います。

 (北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトのホームページ(https://www.hoctec.info/kyoshin/))

 紙媒体での申請郵送先

 〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1 足寄町役場 総務課契約財産室
 ※ 定期申請においては、受付期間を厳守してください。(定期申請の受付期間を過ぎた場合は、随時申請での受付となります。)

 ※ 建設工事の請負契約および測量・建設コンサルタント等業務委託契約に係る申請は、北海道市町村入札参加資格共同審査のよう

  に複数自治体に同時に申請はできません。あくまでも足寄町への申請のみとなりますのでご注意ください。

 資格の有効期間

 定期申請  令和7年4月1日 から  令和9年3月31日 まで
 随時申請  名簿に登録された日 から 令和9年3月31日 まで

申請様式等(下記の表からダウンロードしてご利用ください。

 建設工事および土木・測量設計等

 ※ 足寄町のホーページに掲載している様式は、紙媒体での足寄町への申請を前提として宛名に足寄町が記載されていますのでご注意ください。

 ※ 様式一覧の中に足寄町独自様式が含まれています。

 物品の売買・賃貸借・製造の請負・役務の提供

 造林事業・林産物の売払い

 受領書参考様式

その他

 受領書が必要な申請者は、各自で用意してください。(独自様式でも構いません) 
 また、返信に必要な切手や封筒についても、各自で用意してください。

足寄町町税に係る納税状況の確認について

 足寄町では、「足寄町町税を滞納していないこと」を入札参加資格の一要件としており(足寄町に納税義務がある場合)、令和7・8年度登録期間中における納税状況の調査を、申請時に提出して頂いた「同意書」に基づき、随時実施します。
調査の結果、足寄町町税の未納があった場合は、入札参加資格を失うこともありますので、ご注意願います。

 

入札・契約

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。