イベント・お知らせ
更新日:
イベント
図書館のイベントについて
絵本作家えがしらみちこ絵本パネル展「いまのきもちはどんないろ?」
柔らかなタッチで描かれた温かな絵柄が人気のえがしらみちこさんの絵本『いまのきもちはどんないろ?』(KADOKAWA)の原画複製パネル展を開催します。
自分の気持ちを引き出す参加型コーナーもご用意しています。
期間 10月16日(木)~11月20日(木)まで
場所 図書館特設展示コーナー
ハロウィン工作会「かぼちゃのキャンディーポットをつくろう!」
毎年大好評のハロウィンイベントを今年も開催します。
かぼちゃをモチーフにしたキャンディーポットを作りましょう。
期間 10月21日(火)~31日(金)まで
受付 午前10時30分~午後5時(正午から午後1時までを除く)
※ご希望日にカウンターで受付後、30分くらいの作業です。参加無料・一人1回まで
秋の読書週間「こころとあたまの、深呼吸」
秋の読書週間に合わせて、図書館でイベントを開催します。
ブックリサイクル
11月1日(土)10:00~15:00
図書館で除籍した本、保存期間が切れた雑誌、寄贈された本などを無償で提供します。
対象 どなたでも
会場 町民センター・会議室3
人気の雑誌や本は、すぐになくなってしまう場合があります。お早めにお越しください。
ほんトーク!
11月2日(日)14:00~15:00
あなたの好きな本について熱く、でもゆる~く語りましょう。
どんなジャンルの本でもOKです。自分では選ばない本に出会えるチャンスです。お気軽にご参加ください。
対象 大人・学生(高校生から)
定員 5名(先着順・要申し込み)
※10月2日(木)から申し込み開始。直接ご来館又はお電話(0156-25-3189)で受付。定員になり次第終了。
会場 町民センター・会議室4
一日司書体験
11月9日(日)10:00~15:00
図書館の仕事を体験してみましょう。
対象 町内の小学4年生~6年生
定員 5名(先着順・要申し込み)
※10月21日(火)から申し込み開始。下記QRコードからお申し込みください。定員になり次第受付終了。
お知らせ
図書館のお知らせについて
飲みもの持ち込みについて
ペットボトル・水筒など、中身がこぼれない容器に入っている蓋付きの飲みもの(アルコールは除く)を持ち込みできるようになりました。
※お互いが気持ちよく利用できるように、下記のご協力をお願いします。
・ご利用いただける場所は、学習コーナー内の学習席(1人掛け・11席)のみです。
・飲むとき以外は蓋を閉め、資料や机を濡らさないように注意してください。
・飲みもの以外(食事・軽食・お菓子など)は、談話室をご利用ください。
学習席での電源利用について
学習席では、調べものや学習に使用するパソコン等への給電のために、電源コンセントをご利用いただけます。
電源コンセントをご使用になる時は、カウンター職員までお声かけください。専用コンセントを貸出します。
すでに挿してあるプラグ(黒いコード)は、照明用電源として使用していますので、お手を触れないようにお願いします。
読書テラスのご利用について
2025年読書テラスの開放は終了しました。
あかちゃんタイム
足寄町図書館では、「あかちゃんタイム」を実施しています。
あかちゃんタイムとは?
あかちゃん連れの方にも気兼ねなく図書館をご利用いただくために、読み聞かせの声やお子様の声が館内に響いてしまっても一般のみなさまにご理解いただけるよう、図書館で設定した時間です。
赤ちゃんや小さなお子様連れの方は、ぜひこの機会に図書館をご利用ください。
日時:毎月第1・第3水曜日 10:00~13:00
場所:足寄町図書館
申込:不要
また、館内には靴を脱いでお子様とくつろぐことが出来るおはなしコーナーや、ベビーカー、授乳室もありますので、ご自由にお使いください。
利用者のみなさまへ
この時間帯は、いつもよりお子様の元気な声が館内に響くことがありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。やさしい気持ちで子育てを応援してくださると幸いです。
おはなし会
足寄町図書館ルイカでは、本を読む楽しさをお子様に知ってもらうきっかけとして、絵本の読み聞かせをする「おはなし会」を定期的に開催しています。
◆おはなし「たんぽぽ」
開催 毎月第1水曜日 11:00~11:30
場所 足寄町図書館ルイカ おはなしコーナー
対象 乳幼児から
内容 絵本・紙芝居の読み聞かせ、手遊び
![]() | ![]() |
◆絵本の会「はらっぱ」
開催 毎月第4土曜日 11:00~11:30
場所 足寄町図書館ルイカ おはなしコーナー
対象 幼児から小学校低学年まで
内容 絵本・紙芝居の読み聞かせ、手遊び
おはなし「たんぽぽ」、絵本の会「はらっぱ」では、一緒に活動してくださる方を募集しています。興味をお持ちの方は、直接会場までお越しください。
対面音訳サービス
図書館職員による対面音訳サービスを行っています。
対面音訳とは
目の不自由な方(視力低下により、活字が読みづらい方も含む)や、本を持ったりページをめくったりすることが困難になった方にご希望の資料を読むサービスです。(無料でご利用できます)
・音訳できるもの
図書館が所蔵している資料(図書・新聞・雑誌など)
・利用時間
2時間くらいまで(図書館が開館している時間内)
・場所
町民センター
・申し込み方法
電話、FAX、来館(代理の方でもお申込みいただけます)
図書館の利用登録をしていただく必要があります。
2週間くらい前までにお申込みください。(ご希望のお日にちにお応えできない場合があります。ご了承ください)