郵送による住民票・戸籍証明等の請求
1.請求書の用意
下記よりダウンロードした請求書に必要事項を記入してください。
必要事項が記載されていれば、請求書様式は問いませんので、便箋等でも請求することが出来ます。
【必要事項】
・請求される方の住所、氏名、日中連絡のとれる電話番号
・請求する戸籍の種類、通数
・請求する戸籍の本籍および筆頭者氏名
・使用目的、提出先名などを詳しく記入してください
2.手数料の用意
郵送による請求の場合は、定額小為替(郵便局にて販売)を同封してください。
手数料金額については「戸籍の請求」ページを参照してください。
3.本人確認書類の用意
運転免許証、国民健康保険証等、住所の記載があるものの写しをご用意ください。
【注意】1.戸籍を請求できるのは本人又は配偶者、直系親族の方等となります。
(請求される方の戸籍など、請求される方と戸籍に記載されている方の関係がわかる書類が必要な場合があります。)
2.上記1以外の方が請求される場合は委任状が必要になります。
4.返信用封筒の用意
返送先住所、氏名を記入して切手を貼ったものを用意してください。
【注意】返送先住所は原則「住民登録の住所」に返送となりますので、返信用封筒には
住民登録の住所を記載してください。
郵送による戸籍謄本等請求書・委任状
・郵送による戸籍謄本等請求書 記載例 (PDF)
・委任状 (PDF)
・委任状 記載例 (PDF)