接種期間 
10月14日(火)~令和8年1月30日(金)
インフルエンザ予防接種の予約について
予約方法は、外来窓口と予約専用ダイヤルの2通りです。
※ご予約は、接種希望日の2日前の午後3時までとなります。
外来にて予約
定期で受診されている方は、次回の受診日にご予約をお願いします。
電話にて予約
一般の方は、予約専用ダイヤル → 090-1644-5827にお電話ください。
※予約受付時間帯(平日開院日)
午前10時~12時・午後1時~4時
※受付時間内であっても、救急患者等の対応で電話に出られない場合がありますのでご了承願います。
接種時間帯
午前 定期受診の方 9時30分~11時30分
午後 接種のみの方 1時30分~ 4時15分
※接種後30分経過観察があるので午後4時15分までに受付をお願いします。
〇予約の際、接種希望日、氏名、生年月日、電話番号をお伝え下さい。
〇混雑緩和のため、時間帯ごとに人数に限りがあり、ご希望に沿えないことがあります。
〇感染症の流行で、発熱外来の患者様が多い日は、待ち時間が長くなることがございます。
何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
接種料金
一般 3,300円(税込)(3歳未満1回 1,650円(税込))
〇足寄町では、町民の方を対象(高校生程度以下のお子様、65歳以上の高齢者、妊婦ほか)に接種料の助成を行っています。助成を希望される方は青色の専用予診票をお使いください。補助専用予診票は受付窓口にございます。
〇当日は身分を証明できるもの(マイナンバーカード・保険証・運転免許証等)及び予診票に必要事項を記入しお持ち下さい。
〇補助対象でない一般の方は、こちらの一般予診票pdf (260.5KB)に必要事項を記入し当日お持ちいただけますと助かります。
※当院では足寄町にお住まいの方を対象に接種を行っています。町外の方はお住まいの地域での接種にご協力ください。
※当院では、十分な量のインフルエンザワクチン確保しています。(昨年度接種実績以上)
お子さんのインフルエンザ予防接種
予防接種を希望される方が未成年(18歳未満)の場合は、原則、保護者の同意が必要です。
特に16歳未満の方の場合は、これまで保護者(親権者:一般的には父母)の同伴が必要となっていましたが、平成20(2008)年4月より、保護者からの委任状にもとづき、保護者以外の方の同伴が認められることになりました。ただし、同伴者は、普段からお子さんの健康状態をよく知っている方に限ります。
・委任状は予防接種を受ける当日までに保護者本人が記載してください。
・委任状の記載内容は、代理人(同伴者)の住所・氏名・委任する日、保護者の住所・氏名・連絡先電話番号です。
・委任する日は接種する日以前の1か月以内とします。
・記入した委任状は、予診票・母子手帳と一緒に同伴者が医療機関に持参してきてください。
委任状はこちら(委任状PDF)からダウンロードされるか、外来窓口に用意しています。
接種を希望される方が安心し、安全な接種となるよう職員一同心がけております。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
インフルエンザ予防接種についてよくある質問は下記をご参照下さい。
※インフルエンザQ&A(厚生労働省HP)
※インフルエンザの予防接種について(北海道HP)