現在の位置

第3期足寄町創生総合戦略

更新日:

国では、人口減少社会を迎え、地方の過疎化や地域産業の衰退など大きな課題がある中で、これまでの地方創生の取組にデジタルの力を活用して加速させ「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指し、国と地方で役割を分担しながら、東京圏への過度な一極集中を是正し地方から全国へとボトムアップするべく、令和4年12月23日に「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定しました。

地方公共団体においても引き続き「地方版総合戦略」を策定し、国と連動した人口減少対策等を進める必要があることから、足寄町においては、「人口減少は地域経済の縮小を呼び、地域経済の縮小は住民の経済力の低下につながり、地域社会の様々な基盤の維持を困難にして人口減少を加速させる。」という悪循環を断ち切り、まち・ひと・しごとの好循環を確立し、「安全と希望、快適なまち」を実現するために、近年の本町の人口動態を踏まえた新たな人口ビジョンを作成し、令和2年に策定した第2期足寄町まち・ひと・しごと創生総合戦略の効果検証結果をもとに、国や道の総合戦略や足寄町第7次総合計画と整合性を図りながら、第3期足寄町創生総合戦略を令和7年3月17日に策定しました。

第3期足寄町創生総合戦略 (1.8MB)

第3期足寄町創生総合戦略ダイジェスト版 (682.8KB)

 

効果検証

令和6年11月7日に足寄町総合開発審議会足寄町まち・ひと・しごと創生総合戦略効果検証部会を開催し、令和5年度事業について「KPIの達成状況が充足していない項目もあるが、一定程度の効果はあったものとして評価する。」と総括しています。

第2期総合戦略令和5年度進捗状況及びKPI達成状況 (1022.4KB)

各種計画

より良いホームページにするためにアンケートにご協力してください。

質問:お求めの情報が十分掲載されていましたか?

質問:ページの構成や内容、表現は分かりやすかったでしょうか?

不足していた情報や、調べたかったことなど、他にご感想があればご意見・お問い合わせフォームからお送りください。